東京都亜熱帯区八丈島。ここには空港があって羽田からANAの定期便が飛んでいるます。船でも竹芝から東海汽船の便があって、便利が良かったので、東京に住んでいた間に三度、ダイビングに来ています。
2004年 9月25・26日は、その最後のものです。今回の宿とダイビングショップは、ホテル「シーピロスリゾート」でした。
天気は曇り、風は無く気温27℃。この日は何故かカメラを持っていませんでした。
Date 2004年 9月25日
Point name 局長
波がやや高く、流れも少しあった
時間 Entry 10:27 ~ Exit 10:58
水深 Ave 14.8m Max 23.7m
水温 Water Temp 26.7℃
透明度 Visibility ↑→15m
ウェイト 6kg タンク:アルミ10L
アンク圧力 Start 190kg/c㎡→ End 60kg/c㎡
ハタタテハゼ、ムロアジ・ハナゴイの群れ・ユウゼン・レンテンヤッコ・ナメモンガラなどが見られた。
Date 2004年 9月25日
Point name コウラ根
波穏やかで流れも弱い。
時間 Entry 14:20 ~ Exit 14:55
水深 Ave 13.6m Max 25.5m
水温 Water Temp 26.0℃
透明度 Visibility ↑→20m 良好
タンク圧力 Start 190kg/c㎡→ End 60kg/c㎡
アオウミガメ?がゆっくりと目の前を泳いでいました。タテジマキンチャクダイ、クチシロイシガキダイ他、魚の種類が豊富です。
ホテルを出る時は雨模様でしたが、ビーチでは晴れていました。
Date 2004年 9月26日
Point name ナズマド(ビーチエントリー)
時間 Entry 11:01 ~ Exit 11:46
水深 Depth Ave 10.5m Max 21.7m
水温 Water Temp 27.7℃
透明度 Visibility ↑→20m
タンク 10Lアルミ 圧力 Start 180kg/c㎡→ End 60kg/c㎡
波は穏やかで、流れも弱い。ナズマドアーチをくぐって、先の根まで行き、引き返して再びアーチをくぐって戻ってきた。
テングハギ
ヤドカリ
ツバメウオ
サヨリ
メジナの群れ
Date 2004年 9月26日
Point name ナズマド(ビーチエントリー)
時間 Entry 14:30 ~ Exit 15:14
水深 Ave 13.3m Max 23.4m
水温 27.6℃
透明度 Visibility ↑→18m
タンク圧 Start 190kg/c㎡→ End 50kg/c㎡
午後からは、波がやや高くなり、流れも出てきた。
2本目は、ナズマドアーチを潜って右に向かい、アーチのある根を回って戻った。
ウミウシの卵
ナメモンガラ
トゲアシガニ
ヘラヤガラ
ユウゼン(後姿)