12月30日CAIRNS到着、一日目は、コアラ Cairns Tropical Zoo の"Koala bear"をメインに観光、そのルートにはバンジージャンプもありましたが、見ているだけでも気持ちが落ち着かないものです。
翌日12/31から1/2 Fan Divingに出かけました。Great Barrier Reefのdiving poitはどこも、高速艇でおよそ2時間以上かかります、船は大きく設備も整っていますが、波が高いと船に酔わなくとも疲れます。食事も休憩も船の上ですから。
1996年8月にも一度来たことがあるのですが、オーストラリアの8月は冬の季節で、風は肌寒く天候も不安定、海も荒れ気味でした。Divingは現地のコンディションが大きく影響しますから、こちらの都合はありますが、現地の天候が安定する時期に行くのがやはりベストです。今回は、毎日が晴天で、海は穏やかでした。
Diving 1日目のMillnReef(ミルンリーフ)、ThetfordReef(テットフォードリーフ)はCairnsの東方向、翌1月1日のAgincourtReef(アジンコート・リーフ)、2日のMichaelmasCey(ミカエルマス・ケイ)は東北東になります。Cairnsの近くは泥で濁っているために潜れる場所が無いそうです。
場所:アジンコートリーフ(AgincourtReef)
夫々のPoitは、
場所:ミカエルマスケイ(MichaelmasCey)
黒い鳥の群がる島があり上陸して休憩を取りましたが、ボートのデッキの方が風があって気持ちが良い。島の方は、鳥の数が多すぎて少し気味が悪い。
Point: Coral Garden お花畑のような海でした。
毎日天気は良く晴れて波も穏やか、移動中の船のデッキの上は心地よい風が吹き抜けていました。
最終日も天候は穏やかで、気球からの眺めは優雅な気分に浸れました。