ロゴtubameuo's photo gallery

2014年11月18日~21日

右膝を痛めて少し休憩し、5日後に膝のサポーターを付けて四国に戻りました。前回17番井戸寺まで行きましたが、焼山寺からの下りにはもう一つ、なべいわ荘から南へ行き神山町を通るコースがあります。今回はそのコースにある善覚寺大師堂から歩き始めます。

11月18日

徳島までは南海フェリーを使いました。10:35和歌山港発 → 12:50 徳島港着 → 徳島市バス → JR徳島駅前 徳島バス 13:33発 → 14:20神山温泉前着 徒歩10分で善覚寺に到着。
善覚寺には小さな山門と長い石段の上の大師堂があり、他には庫裡と思われる建物がありましたが、誰も居ない様でした。
一日目の宿はこのすぐそばの神山温泉「四季の里」、日帰り温泉に併設された宿泊施設です。弱アルカリのいい温泉でした。

和歌山港フェリー乗り場
14:30 善覚寺山門
善覚寺大師堂
15:00 神山温泉

11月19日

7:00朝食、お遍路は私一人だったらしい。7:30宿を出発。15分ほど歩いて、番外霊場吉祥院に着く(へんろみち保存協力会の地図には載っていない)。まだ朝早く納経所にも誰もいなかった。8:30 国道438号線を西分で左に入る。鬼籠野(おろの)郵便局手前を左折、県道21号線に出ると500m弱のトンネルがあるので、これを避けて旧道を行く。9:25トンネルの先で県道に出る。馬喰草(まくそう)バス停付近道路工事中で遍路道に入れなかったので、臼嶽バス停(10:35)まで行って建治寺遍路道に入る。集落を抜けると細い山道が続き、倒木が道を塞いでいるところもあった。12:00建治寺(こんじじ)にやっと到着、駐車場からの眺めがすばらしい。

県道21号旧道
9:40 橘谷休憩所
遍路道のお地蔵様
建治寺遍路道
第十三番奥ノ院 建治寺
左:大師堂 右奥:本堂
滝行場近くの不動堂
16:00JR府中駅

納経所で饅頭を接待に頂いて早速食べました。滝行場を過ぎて東に下って行き 13:45 県道21号線に出る。13番、15~17番は前回巡拝済なのでもう寄らず、14番常楽寺だけ奥ノ院の納経を頂きに寄った。JR府中(こう)駅から徳島方向に2駅目「蔵本駅」までは列車で移動。今夜の宿は駅近くにある、「大正楼」。ほんとに大正時代の建物のような古い作りで、部屋は広いが寒かった。

11月20日

7:30 峰の薬師 法谷寺
地蔵院前の池
8:20 地蔵院山門
地蔵院内の古墳
8:40 遍路道入口
地蔵越遍路道
9:30 峠のお地蔵様
街中の車の多い道

9:50 眉山山中の遍路道を終わり、舗装路に出る。この後は車の多い街中をゆく。10:50~11:00 法花バス停で休憩、国道55号線に出て勝浦川を越え、露ヶ本休憩所で昼食。国道から僅かに入って、「弘法大師お杖の水」がある。納経が「藤樹寺」で頂けると案内があったが場所が分からなかった。国道を横切り、車の多い道を離れ、30分ほどで朽ちかけたような山門に到着、恩山寺本堂まではまだ登り路で300mほどあった。

12:00 露ヶ本休憩所
12:35 弘法大師お杖の水
13:05 恩山寺山門
第十八番恩山寺

恩山寺から竹藪の中を行く遍路道で、通行止めの看板で道に迷ってしまった。後から来られた、地蔵越えでお会いしたご夫婦のお遍路さんに道を教えていただき、無事釈迦庵に着けました。御主人は2回目で、奥さんが歩く道を、車を前後させながら要所では一緒に歩いたりと、なんともタフで忙しいお遍路をされているとのお話でした。

恩山寺大師堂
牛舎の脇を通る遍路道
14:30 釈迦庵
遍路道沿いの花火工場
15:00 お京塚&休憩所
15:30 第十九番立江寺
立江寺本堂
民宿「鮒の里」

この日の宿の「鮒の里」は立江寺の少し手前にあるので先にリュックを下して立江寺に向かった。立江寺でも先のご夫婦に出会い、饅頭の接待まで頂きました。

11月21日

6:45 宿のご主人が書いてくださった「阿千田越え」に向かう道の地図を持って出発しました。

7:00 日之出
阿千田越え遍路道
椿の咲く山並み遊歩道
展望台のお遍路さん

7:35 土佐街道阿千田峠から椿の並木が続く遊歩道を歩く、7:50 桜の木が並ぶ展望台、8:10 取星寺着、運良くご住職が出てこられて、納経帖に御朱印を頂けました。

十九番奥ノ院取星寺
取星寺本堂
那賀川(羽ノ浦町古毛)
9:40 胎蔵寺(沼江薬師)
沼江薬師堂
沼江薬師のお接待
ポインセチアのハウス
徳島駅前行きのバス

1時間20分歩いて沼江薬師に到着、お寺の脇にベンチだけの休憩所があり、柏餅のお接待を頂いた。10分ほどで県道16号線に至り、約1時間歩いて中角(なかつの)バス停に着く。11:31発 → 12:28 徳島駅前着のバスに乗った。
徳島からは、帰りも南海フェリーを使った。徳島駅前でバスに乗り込むとアメリカ人が声をかけてきた。88ヶ所巡拝を終えて高野山に向かうとのこと、自分の経験を話したかったんだろう。ろくに話が通じない中で岸和田まで一緒に旅をした。

今回の歩数

11月18日 5,565歩
11月19日 38,657歩
11月20日 35,964歩
11月21日 27,048歩
今回 計 107,234歩
合 計 278,783歩

費用

遍路用品

購入品無し 0
累 計 24,592

交通費

自宅 ⇔ 徳島港(南海フェリー) 4,790
徳島港 ⇔ 徳島駅前(徳島市バス) 420
徳島駅前 → 神山温泉(徳島バス) 960
JR四国 府中 → 蔵本 210
中角 → 徳島駅前(徳島バス) 720
小 計 7,100
累 計 24,270

宿泊・飲食費

11/18 お茶 1本 160
幕の内弁当(南海フェリー) 750
神山温泉 ワンカップ 350
神山温泉 宿泊料 13,392
11/19 お茶 3本 439
セブンイレブン パン 254
菜食美酒膳屋 夕食 3,750
大正楼 宿泊料 5,800
鮒の里 宿泊料 6,800
11/20 お茶 160
鳴るちゅるうどん(南海フェリー) 500
ワンカップ(南海フェリー) 458
小 計 38,813
累 計 82,021
11/18 善覚寺大師堂 賽銭 10
11/19 吉祥院 賽銭 10
橘谷休憩所 お礼 10
建治寺 賽銭・納経料 320
常楽寺 納経料 300
慈眼寺 賽銭 10
11/20 法谷寺 賽銭 10
地蔵院 賽銭 20
露ヶ本休憩所 お礼 100
お杖の水 賽銭 10
恩山寺 賽銭・納経料 320
立江寺 賽銭・納経料 340
11/21 取星寺 賽銭・納経料 310
明現神社 賽銭 10
沼江薬師 賽銭 20
小 計 1,800
累 計 7,780

その他

土産 神山温泉 神山茶 1,296
土産 南海フェリー 手提げ蕎麦他 1,144
その他 小計 2,440
その他 累計 2,699
合 計 50,153
総 累 計 141,362
next page

寒くなってきたが、12月も回ります。