ロゴtubameuo's photo gallery

働いている間には台風が心配で行けなかった沖縄ダイビングを、遂に安心して実現することが出来るように成りました。先ずは沖縄の梅雨明けタイミングに合わせて西表に向けて出発しました。

西表島

安栄観光の船便
ヴィラうなりざき

6月26日関空を出発、直行便で石垣空港に到着。空港から船便の出る離島ターミナルまでバスで移動。離島ターミナルからは、安栄観光の船便で約40分、14:25西表島上原港に到着。
西表での宿は「ヴィラうなりざき」です。ずっと天気が良くて、食事がおいしくて、ダイビング設備の使い勝手が良い。この宿は申し分のないところでした。

6月27日

鳩間島

晴天、海は穏やか。この日の最高気温34℃、日差しが痛い。
鳩間島に上がって見かけたのは観光客だけです、島の人は暑すぎる昼間に外出はしないようでした。

Diving No.268

Point name:バラス東
時間:Entry 9:38 ~ Exit 10:27
水深:Depth Ave 9.1m Max 21.1m
晴天、波穏やか
流れもなく明るい海中でした。

ウミウチワ

ニジハギ

セグロチョウチョウウオ

サンゴアイゴ

ロクセンスズメダイ

Diving No.269

Point name:ハトマ北
時間:Entry 11:32 ~ Exit 12:29
水深:Depth Ave 5.7m Max 9.0m
晴天、水温高く海中でも暑いくらい。
鳩間島の港に入って昼食、付近に日影が無いので船中で食べた。

カンムリベラ(幼魚)

アカハチハゼ

6月28日

朝から南風が強く波やや高い。沖では少し白波も見えた。でも空は晴天です。

Diving No.270

Point name:ハリケーンチャンプル
時間:Entry 10:19 ~ Exit 11:06
水深:Depth Ave 9.0m Max 14.4m
流れ無く、透明度良好。
洞窟のあるポイント。 船上混雑し、ストレス。

ナミスズメダイ

モンガラカワハギ

ウミヅキチョウチョウウオ

メガネゴンベ

トノサマダイ

Diving No.271

Point name:奇山カマス
時間:Entry 12:22 ~ Exit 13:17
水深:Depth Ave 5.7m Max 12.8m
流れ無し、明るくのんびりとした海中散歩でした。

フタスジリュウキュウスズメダイ

ウミガメ

アオヤガラ

ミスジリュウキュウスズメダイ

ホシゴンベ

Diving No.272

Point name:シークレットガーデン
時間:Entry 14:35 ~ Exit 15:33
水深:Depth Ave 9.1m Max 21.1m
高さ7~8m、径10m位あるハマサンゴのポイント。
海水温が33℃と非常に高い。

ハマサンゴ

ノコギリダイ

モヨウフグ

ウケグチイットウダイ

クギベラ(雌)

6月29日

今日も晴れ、風はやや強い。波高1.5m程度、船の給油のため港に入ったので今日は2本で終わりにした。

Diving No.273

Point name:奇山ノースコーナー
時間:Entry 9:48 ~ Exit 10:37
水深:Depth Ave 9.5m Max 17.8m
水面近くで少し流れる、透明度良好。
カスミチョウチョウウオのポイント。

カクレクマノミ

シチセンチョウチョウウオ

Diving No.274

Point name:網取り浅場
時間:Entry 11:46 ~ Exit 12:37
水深:Depth Ave 12.2m Max 17.5m
砂地のため少し濁っている。
チンアナゴのポイント。

スカシテンジクダイ

チンアナゴ

左一つ目、ボートの出発帰港の風景、皆でロープを引いてボートと岸を往復します。
二つ目は、ヤギの「ユキ」ちゃん。雑草を取るのがお仕事で、人懐っこい。

6月30日

ラッキー!!今日南風が止んで、オガン(仲の神島)に行くことになりました。でも1時間半近い船はやはりしんどい。

Diving No.275

Point name:オガン 三ノ瀬
時間:Entry 10:29 ~ Exit 11:18
水深:Depth Ave 11.3m Max 17.1m
流れ強く潜行ロープを使い、根にしがみついてイソマグロを待つ。
透明度良好。

イソマグロ

イソマグロ

イソマグロ

根にしがみつくダイバー

ナンヨウハギ

Diving No.276

Point name:オガン 天馬崎
時間:Entry 12:33 ~ Exit 13:22
水深:Depth Ave 12.9m Max 19.0m
流れは穏やか。安全停止でドリフト。
3本目は止めて、船上待機。もったいないとは思ったが、波で疲れました。

グルクン

ウメイロモドキ

仲の神島
ウミウ
宿のある地区の祭り
祭りは夜遅くまで続く

7月 1日

今日は西表の山を楽しみます。カヌーとハイキングでピナイサーラの滝を目指しました。滝の水が冷たくて気持ちが良かった。

カヌーで川上へ進む
森の中をハイキング
サキシマスオウノキ
1時間歩いて滝の上に出た。
滝の上で昼食
滝の下まで歩き
滝つぼで水遊び
帰りもカヌーです

7月 2日

この日は石垣島へ移動です。途中竹富島を観光しました。石垣島での宿はホテル日航八重山石垣島、翌年アートホテル石垣島と名前が変わりました。

竹富島
展望台からの眺め
竹富観光の記念写真
日航ホテルのガーデン

7月 3日

この日はレンタカーで石垣島観光です。

シーフォレストで昼食
ヤエヤマヤシの群落
ヤシ林のトカゲ
夕方にはセグウェイ体験

7月 4日

石垣島2泊の後、飛行機で宮古島に移動しました。

石垣空港
オオゴママダラ
石垣島
宮古空港

7月 5日

宮古島、ダイビングショップはセントラルダイビングクラブ。台風が近づいていましたが、波高は1.5~2m程度でダイビングには問題ない状態でした。

Diving No.277

Point name:ダブルアーチ
時間:Entry 9:41 ~ Exit 10:28
水深:Depth Ave 12.2m Max 17.2m
風があり、流れも強くロープ潜行。
カメラのフラッシュがバッテリー切れ。

Diving No.278

Point name:白鳥埼
時間:Entry 11:11 ~ Exit 11:56
水深:Depth Ave 13.2m Max 20.3m
表層は流れ強くロープ潜行。
白波が見え始めたが船はさほど揺れず昼食は取れた。

シテンヤッコ

ハナビラクマノミ

ソリハシコモンエビ

オオスジイシモチ

ゴマモンガラ

Diving No.279

Point name:魔王の宮殿
時間:Entry 13:08 ~ Exit 13:52
水深:Depth Ave 14.4m Max 23.9m
流れなく、表層は濁っている。
洞窟内は透明度が良い。入口は狭いが中は広く上からの光がきれい。

魔王の宮殿

光が幻想的

ツノハタタテダイ

アミメフエダイ

ノコギリダイ

7月 6日

台風接近のため船は出せず、車で伊良部島に行き、来間港のビーチで一本だけ潜りました。

Diving No.280

Point name:来間ビーチ
時間:Entry 9:16 ~ Exit 10:37
水深:Depth Ave 4.4m Max 6.2m
砂地のため透明度はいまいち。
小さな枝サンゴや藻が散在し、小魚が多い。

ヒレナガハギ

ギンガハゼ

6日午後は時折激しく雨が降りました。
翌7日は風が強くなりましたが、雨の降っていない時に宿周辺を散歩出来ました。明日8日の飛行機便を取って大阪に帰りました。

ホテル近くの商店街
平良港近くの神社
風が吹きつける街路
宮古島空港のシーサー

ケラマ

台風が来ていないのを見計らって、7月19日から3泊4日で沖縄に来ました。今回は阿嘉島、宿とダイビングショップはシーサー阿嘉、2年前に利用したところと同じところです。

那覇空港
クイーン座間味
シーサー阿嘉の食堂
シーサー阿嘉屋上露天風呂

7月20日

天気は晴天、気温32℃、早速ダイビング出発。ダイビングボートはJUNP号でした。

Diving No.281

Point name:渡名喜島 島尻ホール
時間:Entry 9:18 ~ Exit 10:00
水深:Depth Ave 14.4m Max 21.9m
南西の風、微風。波高1m、透明度も良好。
耳抜き不調で皆さんを待たせた。

キンメモドキ

ゼブラハゼ

キンギョハナダイ

ニシキヤッコ

Diving No.282

Point name:渡名喜島 五六(グルク)の﨑
時間:Entry 11:15 ~ Exit 11:54
水深:Depth Ave 16.1m Max 23.9m
透明度抜群。
横波でボートが揺られる。

アカネハナゴイ

カスミチョウチョウウオ

ハナゴイ

Diving No.283

Point name:下曾根
時間:Entry 15:21 ~ Exit 16:02
水深:Depth Ave 10.9m Max 20.4m
流れやや強い、外洋ポイント。
今日の船は12名+スタッフでも狭い。シャワーの位置も使いにくい。

グルクンとダイバー

グルクンの群れ

ナンヨウハギ

今宵は満月

7月21日

今日のボートはSTAR号、一回り小さな船になりましたが、人数も減り船内スペースは余裕がありました。

Diving No.284

Point name:下曾根
時間:Entry 9:41 ~ Exit 10:22
水深:Depth Ave 10.7m Max 20.1m
西の風、波高1m、透明度昨日より良好。流れは強い。
グルクンの群れがきれい。

グルクン

Diving No.285

Point name:阿嘉島 屋嘉比湾内トンネル
時間:Entry 11:19 ~ Exit 12:03
水深:Depth Ave 7.2m Max 12.0m
流れ早い、トンネルを出た後ドリフト。

キンメモドキ

アカマツカサ

オキフエダイ

ニジギンポ

Diving No.286

Point name:阿嘉島 ウタマ北
時間:Entry 15:03 ~ Exit 15:55
水深:Depth Ave 7.6m Max 10.9m
ケラマハナダイ同定の瀬、マスダ岩のポイント。
砂地だが透明度は良い。

ケラマハナダイ

モンツキハギ

アカモンガラ

アオウミガメ

7月22日

今日も晴れ、気温33℃、日差しが暑い。

前は間ビーチの通り
パーラーみやま
みやまの愛犬チョコ
フェリーターミナル前シロの像

午前のダイビングが終わると港まで帰るので、昼食は「パーラーみやま」で頂きました。愛犬の「チョコ」は大人しい犬でした。

Diving No.287

Point name:座間味島 阿真ビーチ沖
時間:Entry 9:05 ~ Exit 9:55
水深:Depth Ave 10.8m Max 20.2m
流れ弱くゆったりダイビング
今日は2本予定で、この後長い昼食休憩。

オトメハゼ

コマチコシオリエビ

デバスズメダイ

ムチカラマツエビ

サザナミハギ

Diving No.288

Point name:座間味島 佐久原隠れ根
時間:Entry 13:28 ~ Exit 14:16
水深:Depth Ave 11.8m Max 22.3m
流れ無し。沖の根を一周して戻る。
ハリセンボンを膨らませて遊ぶ。

アカヒメジ

オニハタタテダイ

ニシキブダイ

アカハラヤッコ

ハリセンボン

7月23日

翌23日は那覇まで移動しましたが、夕方の飛行機便が取れなかったので那覇で一泊して24日朝の便で帰りました。

久米島

那覇空港 RAC便

秋になって今年3回目の沖縄に行きました。10月18日から、今回は久米島です。
昼過ぎに関空を出発して、那覇空港発、17:30の琉球エアーコミューター便で久米島に到着。宿はイーフビーチホテルです。翌日から同ホテル内のイーフスポーツクラブで3日間のダイビングです。

10月19日

ダイビングボート
港にある売店

初日の天気は曇り、荒天が去った後で海は少し波が荒かった。
ダイビングボートを係留している港には売店が一件あって、菓子ややパン類などが売られていた。3日目にはここのカップ麺が昼食になりました。

Diving No.297

Point name:ウーマガイ
時間:Entry 9:36 ~ Exit 10:23
水深:Depth Ave 14.6m Max 35.4m
流れ弱い、波高1.5mでもうねりが入る。
海中は暗い。

スミレナガハナダイ

アカハチハゼ

ノコギリダイ

船の下にグルクン

Diving No.298

Point name:イスズミ
時間:Entry 11:31 ~ Exit 12:09
水深:Depth Ave 13.7m Max 26.1m
流れ強い、波高2m。
ギンガメやカマスの群れ、近づくと離れる。海中暗い。

セグロチョウチョウウオ

ギンガメ

ハナグロチョウチョウウオ

ノコギリダイ

船の下にグルクン

10月20日

朝は曇っていたが出港後に晴れてきた。

Diving No.299

Point name:シチュウガマ
時間:Entry 9:17 ~ Exit 9:57
水深:Depth Ave 12.5m Max 26.8m
波はまだやや高いがうねりは無い。
縦長のアーチがきれい。

白化したサンゴ

ユカタハタ

ウミヅキチョウチョウウオ

グルクン

Diving No.300

Point name:トンバラザシ
時間:Entry 11:21 ~ Exit 12:00
水深:Depth Ave 9.2m Max 16.1m
波はやや高い、流れは無い。
白化したイソギンチャクとハナビラクマノミが印象に残った。

シチセンチョウチョウウオ

ニザダイ

白化イソギンチャクとクマノミ

ノコギリダイ

ヨコシマクロダイ

Diving No.301

Point name:Wクレパス
時間:Entry 15:37 ~ Exit 15:40
水深:Depth Ave 10.1m Max 18.7m
流れ無く、波穏やか。
晴れてきたが海中はまだ暗い。

ハタタテハゼ

トサカハギとコバンザメ

ミヤコテングハギ

クロメガネスズメダイ

モンツキカエルウオ

10月21日

Diving No.302

Point name:ウーマガイ
時間:Entry 9:15 ~ Exit 9:57
水深:Depth Ave 13.8m Max 31.2m
晴天、波穏やかで海中明るい。
ハナダイ他小魚の群れがいっぱい。

ムスメハギ

キンギョハナダイ

カスミチョウチョウウオ

イソマグロ

マダラタルミ(幼魚)

Diving No.303

Point name:プチアーチ
時間:Entry 11:34 ~ Exit 12:18
水深:Depth Ave 12.9m Max 26.1m
波は穏やか。

キンギョハナダイ

シマウミヘビ

クロハギ

小さなアーチ

エキジットの様子

Diving No.304

Point name:赤下
時間:Entry 13:33 ~ Exit 14:17
水深:Depth Ave 11.5m Max 20.5m
カップ麺の昼食後すぐに出港した。
キノコ型サンゴ他、サンゴ多数。地形の変化が楽しいポイント。

アマミスズメダイ

ハマクマノミ

ツノダシ

ナミダクロハギ

フカアナハマサンゴ

ホテルのプールとレストラン
イーフスポーツクラブ
ホテルからの夕景

この年の沖縄はこれで終わりです。しかし楽しかった思い出は、翌年からしばらく毎年沖縄に行くことになりました。